自律神経を整えたい方

自律神経は人間の体に無数にある神経のうち、人間の意思と関係なく働いている神経を指します。
主に内蔵の働きや体温をコントロールしています。
自律神経には「交感神経」「副交感神経」の2種類があり、どちらが優位になるかで心身の状態が入れ替わり健康が保たれます。
交感神経と副交感神経の役割は以下の通り。
・交感神経:緊張・興奮状態(アクセル)
・副交感神経:リラックス・休息状態(ブレーキ)
このバランスが乱れると精神的にはイライラ・不安、身体的にはだるさやめまいなどの不調が現れます。
自律神経の整え方
自律神経を整える方法を一覧にしました。
適度な労働・休息・運動 | この3つの要素をバランスよく生活に取り入れることで自律神経が偏らず整いやすい |
---|---|
バランスのよい食事 | 脳の代謝を助けるビタミン・ミネラル、脳をストレスから守るトリプトファン、活性酸素を減らすポリフェノールなど |
ストレスをコントロールする | 自分に合ったストレス解消法を持つ 例)音楽を聴く・読書・ウォーキング・ジョギング・昼寝など |
水分補給 | 適度な水分補給は副交感神経のスイッチが入る |
朝日を浴びる | 起床直後に朝日を浴びると交感神経のスイッチが入りスムーズに体が動く |
どんな症状もお気軽にご相談ください。
気さくに話せると評判の院長が話を伺います。
ボキボキしない優しい施術をぜひご体感ください。