肩・首の痛い方

肩や首の痛み・こりの原因は、肩や首周辺の筋肉疲労や血行不良です。
長時間同じ姿勢を続けたり、無理な姿勢になったりすると筋肉疲労や血行不良が起こり、痛みやこりにつながります。
肩や首の痛みの代表的なものを4つ挙げました。
・頚椎椎間板ヘルニア
・胸郭出口症候群・斜角筋症候群
・五十肩
・慢性肩こり
以下で解説しています。
頚椎椎間板ヘルニア
頚椎椎間板ヘルニアの主な症状は2つです。
【神経根症】
首・肩・腕に激しい痛みやしびれが出るタイプ。
【脊髄症】
手を使った細かい作業(ボタンをかける・箸を使うなど)ができにくくなったり、歩行障害が出たりするタイプ。
頸椎椎間板ヘルニアの治療は保存的療法と手術療法があります。
胸郭出口症候群・斜角筋症候群
斜角筋症候群は胸郭出口症候群に含まれます。
どちらも正確な原因は不明な場合が多く、症状などから診断されます。
症状は次のようなものがあります。
・腕を上げた際の上肢の痛み、肩・腕・肩甲骨周辺の痛み
・前腕の小指側にうずくような、または刺すような痛み・しびれ
・握力の低下と手指の運動障害
・腕が痛みを伴い白くなったり青白くなったりする
治療は保存的療法と手術療法がありますが、まずは予防。
予防法は
・あまり重い物を持たない
・姿勢をよくする
・睡眠を十分に取り、規則正しい生活を心がける
・ストレスを溜めない
などがあります。
五十肩
40~50代くらいになると肩が自由に動かなくなる症状が現れることがあります。
そのような症状を一般的に「五十肩(四十肩)」と呼びますが、医学的には「肩関節周囲炎」といいます。
症状は
・肩を自由に動かせない
・睡眠時にズキズキ痛むことがある
など。
治療は薬物療法や温熱療法、運動療法などがあります。
慢性肩こり
肩こりの原因は肩や首周りの血行不良や筋肉の疲労です。
長時間同じ姿勢でいる、無理な姿勢を取るなどで筋肉が緊張し、それが疲労や血行不良につながります。
また、ストレスでも筋肉が緊張し同様の症状が現れることも。
肩こりの解消法は
・患部と周辺を温める
・軽い運動やストレッチをする
・休息・睡眠をしっかり取る
・バランスのよい食事を心がける
などです。
肩や首の痛みでつらい時も一人で悩まずご相談ください。
当院では痛い部分の施術ではなく、体全体を見ながら調整し根本的に治します。
また改善したあとのケアもお任せください。