頚椎ヘルニア 50代 みよし市 男性Tさん
数年前に頚椎ヘルニアの診断があり、左上肢の痛みをだましだまし我慢しながら仕事をしていた。
作業は上の方を向くことが多く、普段から頚椎を反らす時間が長かった。
来院時主訴
左肩から左手までのしびれ
夜間痛(寝ている時に寝返りをうつと痛みで目が覚める)
肩伸展位で痛みが強くなる
頚部左回旋で痛みが強くなる
初回施術
動作時の痛みがあったため、頭蓋底・肋骨・仙腸関節へのアプローチ
主に関節の位置情報のリセットをかけるようにした。
術後、可動制限の軽減を確認していただき2週間後に予約を入れていただいた。
施術2回目
2週間の間の変化や、痛みの具合を確認。
術後は良かったがすぐ戻った感じがした。しかし、術後10日目辺りから夜間痛がなくなった事に気づいた。
しびれは特に変化を感じられなかった。
関節可動域のチェックすると前回より可動域もあったが、まだ動きが硬かったので2回目の関節位置情報のリセット。
頭蓋アプローチによる循環促進を狙い2週間後に再来院へ。
施術3回目
前回同様、術後すぐは良かったが戻りがある。ただ不思議なことに10日程過ぎると変化が出てくると報告。
今回は少しだがしびれの軽減が見られた。また、仕事で上を向くのが少し楽になってきているのが分かった。
3回目は特に上半身に特化。上部胸椎、頚椎、頭蓋底、頭蓋アプローチを重ねていった。
頚部の痛みしびれの軽減は見えてきたので、左肩関節の筋肉調整・手首への関節ファシアリリースを実施。
2週間後に再来院へ。
施術4回目
前回までとは明らかに表情が良くなって来院して頂いた。
いつもと同じように施術後10日目から変化を感じ、頚部回旋時の不快、手のしびれともに消失傾向になっている。
仕事を終わった後が少し辛い事もあるが、一晩寝たら翌日にその痛みや不快も取れていると言っていただいた。
3回目同様に上半身特化施術。特に肩・手首のアプローチに強い変化を感じていただいた。
2週間後再来院へ。
施術5回目
痛み・しびれともにほとんどなくなった。
最初が10だとして今はどの位ですか?の問いかけに対して1あるかないか位との事でした。
4回目同様肩・手首へのアプローチ。やや腰の方に最初と似たような硬さが出てきたため下部胸椎・仙腸関節へのアプローチを入れた。
同じ姿勢をしているとまた同じ場所を壊してしまう事を告げ、日常生活の中でできる運動をやっていただく事にした。
2週間後再来院へ。
施術6回目
特段気になる症状はなくなり、仕事も普通にできている。
夜間痛も初回依頼全く再発はしていない。
最終調整を行い1か月様子を置いて状態を確認させていただく事にした。
1か月後再来院へ。
施術7回目
1か月置いたが戻りの兆候もなく、状態も良い。
再度調整を軽くさせていただき、様子を見ていただく事にした。
この後は月1程度の調整をオススメさせていただき、様子を見ています。
Tさんのケースは仕事でずっと同じ姿勢をしていることで頚椎への負担をかけてしまったと考えられます。
同じ使い方の繰り返しは関節の位置情報の認識が薄くなり、それ以上の可動をしようとした時に痛みとして認識してしまいます。
出来るだけ普段使っている所とは反対の動きを入れる事をアドバイスしました。
その後の経過も良好で過ごされています。
作業は上の方を向くことが多く、普段から頚椎を反らす時間が長かった。
来院時主訴
左肩から左手までのしびれ
夜間痛(寝ている時に寝返りをうつと痛みで目が覚める)
肩伸展位で痛みが強くなる
頚部左回旋で痛みが強くなる
初回施術
動作時の痛みがあったため、頭蓋底・肋骨・仙腸関節へのアプローチ
主に関節の位置情報のリセットをかけるようにした。
術後、可動制限の軽減を確認していただき2週間後に予約を入れていただいた。
施術2回目
2週間の間の変化や、痛みの具合を確認。
術後は良かったがすぐ戻った感じがした。しかし、術後10日目辺りから夜間痛がなくなった事に気づいた。
しびれは特に変化を感じられなかった。
関節可動域のチェックすると前回より可動域もあったが、まだ動きが硬かったので2回目の関節位置情報のリセット。
頭蓋アプローチによる循環促進を狙い2週間後に再来院へ。
施術3回目
前回同様、術後すぐは良かったが戻りがある。ただ不思議なことに10日程過ぎると変化が出てくると報告。
今回は少しだがしびれの軽減が見られた。また、仕事で上を向くのが少し楽になってきているのが分かった。
3回目は特に上半身に特化。上部胸椎、頚椎、頭蓋底、頭蓋アプローチを重ねていった。
頚部の痛みしびれの軽減は見えてきたので、左肩関節の筋肉調整・手首への関節ファシアリリースを実施。
2週間後に再来院へ。
施術4回目
前回までとは明らかに表情が良くなって来院して頂いた。
いつもと同じように施術後10日目から変化を感じ、頚部回旋時の不快、手のしびれともに消失傾向になっている。
仕事を終わった後が少し辛い事もあるが、一晩寝たら翌日にその痛みや不快も取れていると言っていただいた。
3回目同様に上半身特化施術。特に肩・手首のアプローチに強い変化を感じていただいた。
2週間後再来院へ。
施術5回目
痛み・しびれともにほとんどなくなった。
最初が10だとして今はどの位ですか?の問いかけに対して1あるかないか位との事でした。
4回目同様肩・手首へのアプローチ。やや腰の方に最初と似たような硬さが出てきたため下部胸椎・仙腸関節へのアプローチを入れた。
同じ姿勢をしているとまた同じ場所を壊してしまう事を告げ、日常生活の中でできる運動をやっていただく事にした。
2週間後再来院へ。
施術6回目
特段気になる症状はなくなり、仕事も普通にできている。
夜間痛も初回依頼全く再発はしていない。
最終調整を行い1か月様子を置いて状態を確認させていただく事にした。
1か月後再来院へ。
施術7回目
1か月置いたが戻りの兆候もなく、状態も良い。
再度調整を軽くさせていただき、様子を見ていただく事にした。
この後は月1程度の調整をオススメさせていただき、様子を見ています。
Tさんのケースは仕事でずっと同じ姿勢をしていることで頚椎への負担をかけてしまったと考えられます。
同じ使い方の繰り返しは関節の位置情報の認識が薄くなり、それ以上の可動をしようとした時に痛みとして認識してしまいます。
出来るだけ普段使っている所とは反対の動きを入れる事をアドバイスしました。
その後の経過も良好で過ごされています。
更新